
ついにロボット作製とプログラミングの基礎をあわせて学べる「新ミドルコース」が誕生!
多様なセンサー類をオリジナルタブレットPCで制御して様々な動きを実現できます。
ご興味のある方は、まずはお問い合わせを!
当教室は、相模原エリア最大規模の生徒数を誇る教室ですが、1クラスの人数は8名以下で設定しておりますので、お子さま一人ひとりにしっかりと対応しております。
また、他のロボット教室よりも進級を積極的に実施していますので、短期間でコースアップしている生徒が多数在籍しています。









体験学習会のお知らせ |
本当に動くロボットを一緒に作ってみましょう! (下の写真のロボットを実際に作ります。) 幼稚園児のお子さまも参加できる、「プライマリーコース」も誕生! 「うちの子にはまだ早い。」と思い込まず、ますは気軽に参加されてみて下さい。お子さまの才能を大きく伸ばすチャンスかもしれません! (幼稚園児の方は、下の写真のロボットとは別の動くロボットを作ります。) ※体験会は、お子さまのみの参加は不可となっております。必ず保護者の方同伴でご参加をお願い致します。 ※下記日程でご都合がつかない場合、お気軽にご相談下さい。 お申し込みは、042-711-7996まで。 |
![]() |
![]() |
入会月 スタートアップ講座 |
ロボット製作に入る前に、必要なモーターの仕組みやギアの組み方など基本の知識を学びます。 |
2ヶ月目以降 ベーシックコース開始 <1年6ヶ月間> |
出来るだけ自分の力でロボットを完成させ、動いた時の感動を体感します。月に1体、コース修了までに18体のロボットを作製します。 |
ベーシックコース修了後
ミドルコース開始
<1年6ヶ月間> |
ベーシックコースより少ないヒントでより高度なロボット製作に挑戦します。 出来上がったロボットにプログラムで命令を与え、自由に動かすことを学びます。ベーシックコース同様、コース修了までに18体のロボットを作製します。 |
ミドルコース修了後 アドプロコース開始 <2年間> |
オリジナルロボットキットに光センサーや音センサーなどのセンサー類が加わり、さらにロボット教室オリジナルのタブレット型PCが追加され、ロボット製作からプログラミングの基礎までを学ぶことができる講座です。 2ヶ月に1体のロボットを作製します。 |
ベーシック・ミドルコースの1ヶ月の流れ |
1回目 基本操作 | 製作マニュアルを見ながら、高橋智隆先生が教材を監修したロボットを組み立てる授業です。 失敗や成功を繰り返し、試行錯誤しながら製作する中で、完成したときの感動や動いたときの驚きを体験し、理科・算数への興味を引き出していきます。 |
2回目 応用・実践 | 基本製作で作ったロボットをもっと早く走らせるには?もっと力を強くするには?などの課題に応じオリジナル仕様にしてみます。 クラスの友達と楽しくゲームや競技をしながら、動力の仕組み、てこや摩擦など理科の知識を学習します。 |
![]() |
ロボット作製を通じて、新しい発見や感動とともに知識・見識を深めていく小学生低学年のお子さまに最適の講座です。
学校の知識詰め込み型の勉強とは異なり、楽しみながらいろいろな能力を向上させることが可能です。
授業は、1回90分、月2回。
第1〜第4土曜日の14:30〜16:00のいずれかの授業枠で実施します。
(年1回の大会やイベントなども実施されており、予選を勝ち抜けば全国大会に出場することも可能です。)
![]() |
![]() |
![]() |